すごい仕組みは『マーケティングによる仕組みづくりで、 経営者の理想とする生き方を実現すること』をビジョンとしています。

ブログを書き続けた方がいい理由

これはどちらかというとホームページを開設して、商売、経営をしている方への初歩のお話です。

詳しい方はすっ飛ばしてくださいね^^

【なぜブログを書き続けた方がいいのか?】

答えは「SEO対策」です。SEO対策を簡単に言うと

検索エンジン「Google」「Yahoo!」「msn」「bing」などの上位ページ(検索した時、最初に出てくるページことです)に表示させるため

ですから「キーワード」つまり検索をかける人が、このワードを検索として入力するんじゃないかと

予測できるワードはホームページ業者には伝えましょう。

と言っても分かりませんよね。

治療院として例えますと、まずは治療院ビジネスはスモールビジネス=地域密着型ビジネスですので、

①自院の市町村、町丁名
②院名
③職業名、資格
④時間(駅、バス停から)
⑤差別化(治療技術、規模、実績)
⑥自院が取り扱える症状、疾病
⑦実績がある症状、疾病名
⑧交通事故治療、自賠責保険、むち打ち
⑨近くの有名個所
(公共機関、郵便局、スーパー、記念物)
⑩時間(駅、バス停から)
⑪有名人(芸能人、有名人〔全国、地方〕、
スポーツ選手)
⑫掲載物、本出版、出演
(全国雑誌、対談記事、テレビ、ラジオ、
出版本タイトル)

まあ、キーワードはせいぜい5ワードぐらいとプロの方は言いますが、入れられるだけ入れましょう。

また上記を組み合わせて、キャッチフレーズのように文章化したものも用意しましょう。

例えば
「○○市××区△△の□□町の○○整骨院では患者様の体全体の健康を考え、筋肉や骨格のバランスを整えます。小顔矯正のほか、マタニティ矯正や骨盤矯正などメニューも豊富にご用意しております。お悩みを根本から痛みの改善を致します」

長くない?

と思われるでしょうが、これは
というサイトやページの概要文を表す部分で、検索エンジンに情報を伝える情報のひとつ

です。これは重要です。

このサイトに表示されやすい文字数などの説明が開設されています。

http://seo-takaya.com/description.php

キーワードやディスクリプションを意識して、前回の記事を書くように意識しましょう。