ブログを毎日、書き続けられる人ってスゴイですよね!
自分は流石に1ヶ月ももたないです・・・
ここで整骨院の先生でできるだけ、ブログを継続的に書きたい方へ
ちょっとした秘訣をご提案したいと思います。
ブログ記事でアクセスに強いのは
・芸能人
・芸能ネタ
です。
ただ、治療院が芸能ネタを書いてもアクセスは強くてもすぐに落ちます。
整骨院でのブログ記事は見込み患者様は既存患者様に有益な情報を発信する役割があるからです。
つまり整骨院やサービスなどのオリジナル情報を発信し、患者様との関係構築や教育の役割を果たすことです。
ですから、
・季節や症状別の健康情報
・各症状の予防対策
・自院しかない独自に提供できる治療、サービス
・自院が得意な症状の治療と効果(患者様の声)
・自院の普段の行いや勉強会の紹介
・院長、スタッフのプロフィール、紹介
・院長の仕事姿勢
・院の経営理念の具現化行動
・院長のミッション
・症状が解消された患者様情報(実績)
・卒業患者様情報(名前が出してもいい承諾必需)
・卒業患者様の声
・治療、経営の研修会、勉強会
加えて、先ほどの芸能人のブログネタ
・芸能人の健康情報
・芸能人の健康レシピ
・芸能人の予防情報
これらは年代別に予め読者になって、ブックマークしておくことをおススメします。
できれば好感度の高い方を中心に調査をしてください。
なぜ芸能人なのか?
それは前述のように芸能人のブログはアクセスが多いですし、検索の多くは芸能人が多いからです。
上記のネタを繰り返し行えば、毎日ではなくとも、20日ぐらいは書けませんか?
これを続けていけば、当然、検索は上がります。
ただし!これは書いちゃいけないダメな記事を挙げときます。
多くの治療院はこういう記事を書いています。
・○○に行きました。
・××を食べに行きました。
・食べ物、買ったもの紹介
・お決まりの行事紹介
(Xmas、ホワイトデー、)
・体験談や経験談
・旅行、趣味的なこと
これでは検索エンジンにかかりません。たまにではいいですけど・・・。
しかし私小説のように自分の体験、趣味的なことを書いても、検索には引っ掛かりません。
そういう話は個人ブログでバンバン書きましょう。
ビジネスで、新規や見込み患者様に来ていただくには、上記の記事項目を書くことを意識しましょうね^^