すごい仕組みは『マーケティングによる仕組みづくりで、 経営者の理想とする生き方を実現すること』をビジョンとしています。
CATEGORY

マーケティング

マーケティングリサーチ

「マーケティング」活動のステップとして ❶リサーチ(内部・外部環境分析) ↓ ❷STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)分析 ↓ ❸マーケティングミックス(4P) この3つのステップを実践する訳ですが、それは顧客=患者様に自院のことを認知していただくよりも、顧客が欲する治療は何であるかを売った方がいいのです。 ただ、「自分が売りたい治療」が必ずしも「売れる治療」ではありません。 […]

マーケティングの意味を知ろう

「マーケティング」という言葉は、前出のブログ「本来の「マーケティング」とは?」で、マーケティング発祥国、アメリカでは、「市場調査」から「物流(または販売、営業)」まで全て含めてが、「マーケティング」であるのに対して、日本では、 マーケティングというと 「広告」に限定されてしまっています。 また、その言葉が指す意味を聞いてみるとは「リサーチ」や「広告宣伝」、「データ分析」など人によってさまざまです。 […]

本来の「マーケティング」とは?

人々の生活様式が多様化し、実店舗、テレビ、PC、スマートフォン、 タブレットなど、 ユーザーとの接触点が無数にある現在、 ユーザーにピンポイントで訴求するためには、k経営者がマーケティング戦略を知る必要があります。 しかし、日本で本来のマーケティングを行っている企業(治療院)はまだまだ少ないです。 本来のマーケティングとは? マーケティング発祥国、アメリカでは、「市場調査」から「物流(または販売、 […]

収入が上がる公式

  昨日、夢で講演していました。しかもお客様は全部、女性でした。その後、質問攻めで起きました。 さて治療院の収入が上がる公式があります。 収入と書いたのはほとんど整骨院、整体院を運営している方は個人事業主なので、収入とタイトルで付けました。 以下は「売上」で置き換えます。 その公式は、先日もお伝えした 売上=総患者数×来院頻度×平均単価 です。 整体院の方ならこれでいいのですが、整骨院な […]

購読者の声

このブログ読者からすごくうれしい声がありましたので、シェアします。 ———————————● M整骨院 M先生(神奈川県) ブログいつも拝読しています。ありがとうございます。 先日のホームぺージのメールを読んでホームページはただ業者にお願いして作っただけだったのでどの […]

【ある視点】でつくるコンセプトとは?

コンセプトはまず、患者様、お客様に目に見えて理解できる点で、繁盛するには、ものすごく大事なスタート地点だからです。 これを作るに当たって、あなたのお店のターゲット層が明確化しますし、逆に来て欲しくない患者層が明確化します。つまり、あなたの中に「腑に落ちる」ことが、たくさん出て来るのです! さて、どんなコンセプトでも、新規が来なければ、意味がありません。 集客の仕組みで最大の目的、「顧客が勝手に流れ […]

9つの情報ネットワーク

  あなたに貴重な情報をもたらす9つの分野の人々をご紹介します。 1 あなたと同じ立場の人 2 あなたと同じビジネス分野の人 3 過去にあなたと同じビジネス分野だった人 4 作家、ライター 5 士業 6 セミナーや研修の講師 7 コンサルタント 8 業界団体の会員 9 近所の人、子供のつながり、よく行くお店の人 ただ、この人たちが信頼できるかどうかは別物。 貴重な情報でも、その良し悪しが […]

【選択】で人間は決めている

経営法の一番の原理原則は 「論理的、体系的に経営を推進すること」 つまりお客様、会社、従業員が納得する理屈があり、(科学的に)仕組み化して経営を行うことです。 景気が良かった時、まだ市場が熟成していない時は、どんぶり勘定でもいいのです。なぜなら「お客様」が勝手に来るからです。ただ、不景気、市場が熟成化するとお客様の中に「ある観念」が出て来ます。 それは・・・ 【選択】です。 選択することで、どこの […]

LINE、Facebookは使うべきSNS

パソコンを使いこなすテクニックは様々ありますが、40~50代の方は、うっとうしいと思うでしょう。 先日、大学の同窓会に5年ぶりに参加しました。 僕が参加できたのは、海外青年協力隊に参加している友人の市川くんが、昨年、友達リクエストしてから、 連絡が取れたのが大きいかったです。 これ、僕がFacebookやっていなかったら同窓会には参加できていなかったでしょう。 その同窓会ですが、7人参加していてF […]

いまだ、女性比率が高いところは強い!

治療院経営で繁盛するにはターゲット患者層を明確にすることが大事です。 その中でも「女性」が全患者数の割合で多いところはこれは今も昔も同じではないでしょうか? 割合として70%以上を占めると繁盛院です。 なぜか? ある先生は女性は感性が優れているからとおっしゃった先生がいましたが、これはちょっと違います。 感性が優れているなら、多くの芸術家、音楽家、映画監督、料理人などの創作に携わる人や政治家は女性 […]