9つの情報ネットワーク
あなたに貴重な情報をもたらす9つの分野の人々をご紹介します。 1 あなたと同じ立場の人 2 あなたと同じビジネス分野の人 3 過去にあなたと同じビジネス分野だった人 4 作家、ライター 5 士業 6 セミナーや研修の講師 7 コンサルタント 8 業界団体の会員 9 近所の人、子供のつながり、よく行くお店の人 ただ、この人たちが信頼できるかどうかは別物。 貴重な情報でも、その良し悪しが […]
あなたに貴重な情報をもたらす9つの分野の人々をご紹介します。 1 あなたと同じ立場の人 2 あなたと同じビジネス分野の人 3 過去にあなたと同じビジネス分野だった人 4 作家、ライター 5 士業 6 セミナーや研修の講師 7 コンサルタント 8 業界団体の会員 9 近所の人、子供のつながり、よく行くお店の人 ただ、この人たちが信頼できるかどうかは別物。 貴重な情報でも、その良し悪しが […]
現代ネットワーキングの父、Dr.マイズナー流 「口コミを生むためにやるべき15のこと」 より抜粋しています。 この方法は、1が最も容易で、数字が大きくなるほど相手にやってもらうレベルが上がります。 1 パンフレットやチラシを置いてもらう 2 情報を伝えてもらう 3 あなたのことを話してもらう 4 イベントやグループの活動に招待してもらう 5 お客様の声や推薦状を書いてもらう 6 表彰してもら […]
ある治療院で売り手を探してほしい、という依頼をいただきました。 1人で40人、月額200万近く売上があるのに、全く売れない。 レイ・クロックはなぜマクドナルドの販売権を欲しかったのか? 投資会社がなぜ激安リラクゼーションサロンに投資をしたのか? それはいずれにも「仕組み」があったからです。 それともっと大事なものがあったからです。 顧客リストが何千あろうが、どんなに良い機器があろうが、 ・誰にも売 […]
経営法の一番の原理原則は 「論理的、体系的に経営を推進すること」 つまりお客様、会社、従業員が納得する理屈があり、(科学的に)仕組み化して経営を行うことです。 景気が良かった時、まだ市場が熟成していない時は、どんぶり勘定でもいいのです。なぜなら「お客様」が勝手に来るからです。ただ、不景気、市場が熟成化するとお客様の中に「ある観念」が出て来ます。 それは・・・ 【選択】です。 選択することで、どこの […]
治療家の先生、治療の練習は当り前のようにやっていますよね? プロですから。 プロスポーツは練習は当り前です。やんなきゃ取り残されますし、プロとして成績が残せないと 分かっているからです。でもこの治療業界、聞くとお昼休みは寝ているzzz またはレセ処理、とかやっていても月1回???昼寝もレセもいいですよ。 でもそれで患者さん、本当に症状の解消できますか? 以前、紹介しました、鍵山秀三郎さんは「こん […]
パソコンを使いこなすテクニックは様々ありますが、40~50代の方は、うっとうしいと思うでしょう。 先日、大学の同窓会に5年ぶりに参加しました。 僕が参加できたのは、海外青年協力隊に参加している友人の市川くんが、昨年、友達リクエストしてから、 連絡が取れたのが大きいかったです。 これ、僕がFacebookやっていなかったら同窓会には参加できていなかったでしょう。 その同窓会ですが、7人参加していてF […]
卒業患者を輩出することが少しづつですが、浸透しています。 ここで卒業患者とは?について書きます。 卒業患者とは3つに分けられます。 1.メンテナンスに移行 2.1つのケガ(部位)、症状は治癒したが付随する部位、症状に転移治療 3.完全に治癒 という3つに分けられます。 大事なことは3回まで必ずご来院していただきます。 目的来院性、未来像を指し示すのと 「次は●日後に来てください」 と言い切ることで […]
治療院経営で繁盛するにはターゲット患者層を明確にすることが大事です。 その中でも「女性」が全患者数の割合で多いところはこれは今も昔も同じではないでしょうか? 割合として70%以上を占めると繁盛院です。 なぜか? ある先生は女性は感性が優れているからとおっしゃった先生がいましたが、これはちょっと違います。 感性が優れているなら、多くの芸術家、音楽家、映画監督、料理人などの創作に携わる人や政治家は女性 […]
アメーバブログ運営で、名の知れたサイバーエージェント創業者の藤田晋氏の名言 「自分を追い込む仕組みをつくる重要性」 【人は年齢を重ね、会社内で階級が上に行くほど、自分を追い込むことが面倒になり、アイデアを考えたり、新しいことに挑戦するのを厭い(=嫌がる)がちです。 その結果時代に淘汰されるのです。我が社では2年に1度、役員の改選があり、8人のうち2人が必ず入れ換わるルールになっています。 ですから […]
【マインドの重要性】 これが、あるとないとでは、人生大きく変わってきます。マインドを身につけると劇的に変わります。 僕が思う治療院経営者が身につけて欲しい「マインド」を言いますと 1)どんな店(院)にしたいのか? あなたが開業するときに将来自院を「こういう治療院にしたいなぁ」と強く思い描いて開業しましたか? 実はソニーや松下、ホンダの創業者達はこういう思いが強いからこそ、今では名の知れた企業に成長 […]